Publish On: Oct 2 2017
8日目の9月6日、ガンガジの朝。ぐっすり眠ったあと、やはり顔も洗わず近くの学校へメチャくん絵本を届けにゆきました。
学校です。教室の中は暗いので晴れた日は外に面した廊下やグラウンドで勉強や試験をします。
隙間からこちらを見ている子ども。
一言ずつ言葉をかわしながら(私のネパール語が面白いらしい)配って、
配って、
配って、
配って、
配り終えた!
可愛いちびっこたち♪
いい笑顔♪
読んだ後、お絵かきしてゆきます。
華やかなクルタを着ているのは先生たちです。
描き終わった子から順番に描いた絵を持ってきてくれます。
うれしいさかいみる です♪
一番最後まで残って一生懸命描いている子。
先生です。
絵本を渡し終えた後、少しガンガジの町を散策することにしました。そして、今日の午後標高3000mにあるムグという村のララ湖に向けて出発するので、(ララ湖までは歩いて約5時間くらいかかるそうです。)その間、店がほとんど無いということで、必要なものを購入しておこうということになりました。
ガンガジの町。
お店です。
可愛らしいヒンズー寺院。
リンゴと桃とキュウリを売っている人たち。
リンゴと、梅のような小さな桃を友人が買ってくれました。
リンゴもかなり小さいのですが、さらに小さな桃。実は硬くて酸っぱいですがおいしいです。リンゴや桃の原種ってこういう感じなのかなと思いました。
石造りのお店。
柵全部にネパールの国旗の装飾が。
屋根の上でおしゃべりしている女の子たち♪ 可愛いんです。
外で息子の散髪をするお父さん。
外でお昼ご飯を食べる女の子。
電気がなくて家の中は暗いのでとにかくみんな外でなんでもするようです。
素敵なクルタ姿の女性。
ちょこっとある前髪が可愛い牛くん。
働き者のミュウ。
町の丘からの眺めです。
さて、ガンガジの町の散策も終わり、リンゴと桃も買って、お昼ご飯も食べ、なぜかミネラルウォーターがどこにも売っていなかったのでマンゴージュースを買い、(多分外国人がほとんど来ないためだと思います。)この時も外国人は私ひとりなので、どこを歩いてもみんなすごく珍しそうに見るのです。
そして、最後の店で大きめのビニール袋を調達しました。歩いている途中で雨が降ってきたらレインコートがわりにかぶるためです。ネパール式レインポンチョだそうです。
さあ、これから標高3000mにある湖、ララ湖に向けて出発です!!
つづく。
「ネパール滞在日記」の連載中「メチャくんの今日の言葉」はツイッターに投稿しています。