さかいみる のネパール滞在日記Vol.08*タルチャ空港にびっくり*

Publish On: Sep 30 2017

7日目の9月5日の朝5時、友人たちとカトマンズのトリブバン空港国内線乗り場へ。
この日、ずっと渡し忘れていたお土産のキーホルダー付きLEDミニライトをプレゼントして、とても喜ばれました。これが数日後早速役に立つとはこの時は思いもしませんでした。

カトマンズからインドに近いタライ平原と呼ばれる西ネパールのネパールガンジへ。フライト時間は1時間くらいです。そこから飛行機を乗り継いでタルチャ空港まで行きます。ネパールガンジからタルチャまではギリギリになるまでその日の飛行機が飛ぶかどうかわかりません。山の天候は変わりやすいからです。
なので、ネパールガンジで宿泊することも考えて予定を立てておきました。ともかく先ずはネパールガンジへ☆

機内から見えたヒマラヤです。

何度見ても美しく感動的です。

ネパールガンジに無事到着。あ、暑いです…。なんでしょう…。こんな暑さは初めてです。40度くらいあるようで、湿度も高く無風。それでも先ずはご飯(何ご飯だろう…。)ということで、空港の近くの食堂へ。


鮮やかなピンクの壁。


やはりみんな大好きダルバードです。ダルバードのおかずタルカリとご飯はおかわり自由です。友人のうちの一人ラビンドラは特によく食べます。1回でご飯を2合くらい食べます。どんどんご飯が吸い込まれてゆくのです。私はラビンドラの食べっぷりを見るのが大好きです。彼の食べ方はこの世の心配事も一緒に食べてくれるような勢いなのです。

私は普段からあまり食べない方なので、ヨーグルトだけいただきました。


やさしい奥さん♪

空港に戻り、タルチャ行きの飛行機を待つことにしました。中も外も気温は変わらず、エアコンもないので、ただ生きているだけで暑いのです。大きなスチームオーブンかサウナの中にいるようです。空港の柱にマイクロウェーブオーブンの広告ポスターが貼ってあり、みんなで「ここがそうだね。」と笑いあいました。


荷物チェックの職員さん。常温のファンタオレンジをゴクゴク。


こちらでもおしゃべりしながら常温のファンタオレンジをゴクゴク。
この楽しそうなゆるい感じが好きです♪
でも常温のファンタオレンジを勧められた時は全力で断りました☆

サウナのようなネパールガンジ空港で待つこと5時間。この日、タルチャ行きの飛行機が飛ぶことが決まりました!
つ、ついてる!1日でカトマンズからタルチャまで行けそうだ!

タルチャ行きの飛行機は小さいプロペラ機で、18人〜20人くらい乗りです。だからかな、びっくりしたのですが空港のカウンターで荷物の重さと体重を測るのです。

その日外国人は私ひとり、そして痩せているので私が体重を測るとき空港の職員さんやお客さんたちが集まってきて、ニコニコと私が体重計に乗るのをじっと見ているのです。
みんなに見守られながら体重計に乗ると、トレッキングブーツを履いて、洋服を着て41kg。身長159cm。それを見てみんな大笑い☆です。暑い中待ちくたびれて、みんな疲れてたから楽しんでもらえて、ま、いいか☆
屈託無く本当に楽しそうに笑うもんだから、私の体重も人の役に立ったぞ。と満足。

そして飛行機がまさかの自由席☆ 最後に乗り込んだのですが前から2番目に座ることができ、コックピットも見ることができました。


コックピット

可愛い飛行機

そして、最後の人が乗り込んだらすぐ飛び立つのです。天候が良い間に急いで飛び立つのだと思います。荷物はみんな膝の上。そしてまさかのシートベルトがねじれていて留めてもゆるゆる。

そんなこんなでともかくタルチャ空港に向けて出発!!


タルチャ空港の滑走路…。すごく短いんです。反対側は崖なんです。山に囲まれてるんです。標高2700mなんです。


ドキドキしながらいきなり標高2700mのタルチャ空港に到着です。


えっと…。タルチャ空港です。美しい空です。


はい、タルチャ空港です。


乗客を下ろしたら飛行機はすぐにとんぼ返りします。


タルチャ空港から見える建物。美しい風景です。


少し歩いたところにある1軒の小さなバサル(お茶が飲める小さなお店のようなところ)で、まずは紅茶とヌードルを少しいただきました。そこの奥さんと。


そこにいた少年。

そしてガンガジという町まで行くためにジープを待っていたのですが2時間待っても来ないので歩いて行くことにしました。


みんな人懐こく声をかけてくれます。


鼻に輪っかのピアスをした女性たち。ここの部族の言葉で喋ります。とても興味深くて写真を撮らせてもらっていると、向こうも私のことが珍しくてしょうがないらしく近寄ってきて話しかけてきたり、写真を撮ったりしていました。


風が強いこの地域では石造りのお家です。


途中の道にはたくさんのリンゴの木がありました。小さな赤いリンゴがなっています。
今年のメチャくんの新作絵本「ピクニック」にこういう小さなリンゴのなる木が出てくるのでちょっとびっくりしました。

のどかな風景の中歩くこと約2時間、リンゴの実をもいでいる人に会いました。

じーっと見ていると、リンゴを何個もちぎって持ってきてくれました。
小さいですが新鮮でみずみずしくてすごくおいしかったです。
そしてその家の人たちがいつのまにか大きなキュウリの輪切りも持ってきてくれました。


のんびり♪

みんなでリンゴとキュウリをよばれていると、やっとジープがやってきました。もうすでにたくさんの人が乗っているのですが、さらにここに乗り込むことに。

生まれて初めてです。こんなにたくさんで車に乗ったの。もうぎゅうぎゅうなんです。
助手席のおじさんの膝におじさんが乗ってる☆くらいぎゅうぎゅうなんです。

私は後部座席に乗ったのですが、みんな体の半分が隣の人の背中と重なっているという、文字通り重なり合って乗りました。バックパックを背負ったまま座ってしまったのですが、なぜか背負っているバックパックが隣のおじさんの背中の後ろにある。という身動き取れない状況に。そこへまた人が…。

びっくりしていると「何か問題でも?」と、にっこり♪
「ノープロブレム☆」と、私もにっこり♪

荷物置き場にも体育座りでぎゅうぎゅう。ボコボコの道をガタガタとゆっくり進みました。横は崖。深い深い崖。もちろんガードレールなし☆ そして牛に追い抜かれてゆく。

それでも「きゃあきゃあ」はしゃぎながら進んでいるうちに、日も暮れる頃ガンガジの町に着きました。今晩の宿を探して今日はガンガジに宿泊です。

宿も決まり、まずは共同の小さなバルコニー(?)のような場所できれいなまるい月を見ながらミルクティーを飲み、友人が音楽をかけはじめたのでそれにあわせてみんなで踊りました♪

そして夕食の、はい、ダルバード♪ 写真、ありました♪
電気が少ししかなかったのでちょっと暗いのですが…。

お部屋は…壁に隙間があるけど大したことではない。トイレは共同で、洗面所とシャワーが無いので外で歯を磨いて顔は洗わず寝ることに。明日はガンガジの学校にメチャくん絵本を持ってゆきます!

つづく。

「ネパール滞在日記」の連載中「メチャくんの今日の言葉」はツイッターに投稿しています。

Contact Address

Feature Video   view all

Metcha Stickers   Download

Metcha Stickers